梅雨の季節になると、湿度の高さや気温の変化などの要因からアトピーが悪化しやすくなることをご存知ですか?
また薬膳的な観点から見ても梅雨にはアトピーを悪化させる原因があります。
体の状態に合わせた養生をすることで悪化を防げたり、いつもより楽になります。
今回は、梅雨時期のアトピー悪化に悩む方々に向けて、効果的な対策とケア方法をご紹介します。
梅雨にアトピーが悪化する理由
梅雨にアトピーが悪化する理由はいくつかあります。以下に一部をご説明します。
湿度の増加
梅雨時期は湿度が高くなる傾向があります。
高湿度の環境では、肌の蒸発抑制が起こります。
これにより、皮膚表面の水分が蒸発せず、肌が湿った状態が続くことで、かゆみや湿疹の発生を引き起こすことがあります。
高温多湿な環境
梅雨時期は気温も比較的高いことが多く、加えて湿度が高いため、高温多湿な環境が続きます。
このような環境下では、皮膚の保湿バリア機能が低下し、湿疹やかゆみの症状が悪化する可能性があります。
高いアレルゲン濃度
梅雨時期はカビやダニの繁殖が活発化しやすい環境です。
これらのアレルゲンはアトピーの症状を悪化させる要因となることがあります。
また、湿度の高い環境では花粉やハウスダストなどの他のアレルゲンも浮遊しやすくなるため、アレルギー反応が増強される可能性があります。
スキンケアの変化
梅雨時期は気候の変化に伴い、スキンケアの必要性や方法が変わることがあります。
例えば、湿度が高いために皮脂の分泌が増えやすくなり、過剰な皮脂や汗が毛穴を詰まらせることがあります。
また、湿気や雨による接触刺激も症状を悪化させる可能性があります。
アトピー悪化への対策とケア方法
梅雨にアトピーが悪化する理由が分かったところで、対策が出来なければ意味がありませんよね。
すぐに始められる対策とケア方法をご紹介します。
湿度管理が重要
梅雨時期は湿度が高くなりますので、湿度の調整が必要です。
室内湿度は40〜60%が理想的です。
高湿度では肌がムレやすくなり、皮膚の保湿能力が低下し、かゆみや炎症が増える可能性があります。
一方、低湿度では肌が乾燥しやすくなります。
室内の湿度を適切な範囲に保つために、エアコンや除湿器を活用し、適度な湿度を保つことが大切です。
保湿を徹底
◉適切な保湿剤の使用
梅雨時期でも保湿剤は欠かせません。
保湿剤は肌の水分を補給し、水分が蒸発するのを防ぎます。
乾燥しやすい部位や気になる箇所に重点的に塗りましょう。
また、保湿剤の使用は朝晩のスキンケアルーティンに取り入れると良いでしょう。
◉シャワーや入浴後の保湿
シャワーや入浴後には、水分が肌から蒸発しやすくなるため、すぐに保湿剤を塗ることが重要です。
入浴後はタオルで軽く水分を拭き取り、まだ湿った状態で保湿剤を塗ると効果的です。
保湿剤を塗った後は数分間吸収させるために、肌をマッサージすると良いでしょう。
◉適度な水分摂取
内側からの保湿も重要です。
梅雨時期でも十分な水分摂取を心掛けましょう。
水分補給には水やノンカフェインのお茶、スムージーなどを選び、こまめに水分補給を行いましょう。水分をしっかり摂ることで、肌の保湿効果をサポートすることができます。
着替えの頻度と素材選び
梅雨時期は汗をかきやすくなりますので、汗をかいたら早めに着替えましょう。
湿ったままの衣服は肌を刺激し、かゆみや湿疹の原因になります。
また、通気性の良い素材を選ぶことも大切です。
天然繊維や吸湿発散性の高い素材を選び、肌の蒸れを防ぎましょう。
肌に直接触れる衣類は柔らかく肌当たりの良いものを選ぶと良いでしょう。
濡れたままの衣類や下着はできるだけ早く取り替えるようにしましょう。
温度調整と適切な洗浄
室内の温度を適切に調整しましょう。
室温は一般的には20〜24度が適切とされています。
温度が高すぎると、汗や皮脂の分泌が増え、かゆみや炎症を引き起こす可能性があります。
逆に、寒冷な環境下では肌が乾燥しやすくなります。
皮膚の乾燥を避けるために、適切な洗浄方法を実践しましょう。
過剰な洗浄や強い刺激のある洗浄剤は避け、ぬるま湯を使用して優しく洗いましょう。
洗顔や入浴後にはすぐに保湿剤を塗ることが重要です。
また、洗顔や入浴時には刺激の少ない洗浄剤を使い、肌を優しく洗いましょう。
余分な皮脂や汚れを取り除くことで、肌トラブルを予防できます。
ストレス管理と心地よい環境づくり
梅雨のジメジメした季節は、心理的なストレスもたまりやすいものです。
ストレスはアトピーの悪化を招く要因となるため、ストレス管理が重要です。
リラックス法や趣味に時間を割くなど、自分に合ったストレス解消法を見つけましょう。
また、心地よい環境づくりも大切です。
好きな音楽を聴いたり、リラックスできる空間を作ることで心の安定を促しましょう。
梅雨の季節の食事について
梅雨の季節の高温多湿の状態では食欲がなかったり、また暑さからついつい冷たいものを摂ってしまう人も多いと思います。
梅雨の季節の食事に気を付けるだけでもアトピーの悪化は防げますので是非実践してみて下さい。
冷飲食は控える
暑いとついつい冷たい物を欲してしまいますよね。
しかし、これがアトピーを悪化させてしまう原因かもしれません。
冷たいものというのは体を冷やしてしまいます。
内臓が冷えると機能が衰え、うまく循環できずに、老廃物がたまる原因になってしまいます。
この老廃物が皮膚から出た状態がジュクジュクしているようなアトピーになります。
体を冷やし過ぎないというだけでも違いますので気をつけてみて下さい。
脂っこい物、濃い味のものは控える
脂っこい物や味の濃い物は消化に負担をかけてしまいます。
それにそういうものを食べる時というのはお酒も一緒に飲むことが多く更に負担をかけてしまいます。
またお酒は体を熱くする性質があるので、高温多湿な状況で体が熱くなり、熱の発散ができず痒みや湿疹に繋がります。
体の中から除湿する
薬膳の考えでは梅雨の季節は体にも湿気がたまっている状態だと考えます。
その湿気が体に悪影響を及ぼして様々な病気に繋がります。
アトピーもその一つで、この湿気がアトピーを悪化させています。
特に関節などが悪化しやすいのが特徴です。
なので体の中から余分な水分を出してやることでアトピーの悪化を防げます。
おすすめ食材として
◉とうもろこしのひげ茶
◉小豆
◉大豆
◉海藻類
などがあります。
梅雨を乗り切るための簡単薬膳レシピを掲載していますので参考にどうぞ。
⇩ ⇩ ⇩
簡単薬膳レシピはこちらから
アトピーの方にとって適した食材は個人によって異なる場合があり、アレルギー反応を引き起こす可能性のある食材などもあります。
個々の体質に合わない食材がある場合は、適切な食材選びを行う必要があります。
アトピーの方は症状もバラバラなので今の状態に合った食材選びが重要になります。
私の公式LINEではいくつかの質問に答えてもらうとどんな食材が合うかが分かるチェックシートをプレゼントしています。
是非チェックしてみて下さいね。
登録はこちらから
まとめ
いかがだったでしょうか?
梅雨時期のアトピー悪化に悩む人への対策とケア方法は
- 適切な保湿を行い、乾燥を防ぐ。
- 室内の湿度と温度を適切に管理し、乾燥しすぎないようにする。
- 肌にやさしい素材の衣類や寝具を選び、刺激を避ける。
- ストレスを管理し、リラックス法やストレス発散法を取り入れる。
- 体の中から除湿し、体内のバランスを整えることが大切。
これらの対策とケア方法を梅雨時期に実践することで、アトピーの症状の緩和や改善に役立つことが期待できます。
お役に立てると嬉しいです。